2024-05-10 / 最終更新日時 : 2024-05-10 sus4_member 夏季大学 2024年度 第61回全国幼年美術の会 夏季大学お申込み開始のお知らせ 2024年7月27日(土曜日)に開催する全国幼年美術の会夏季大学のお申込みを開始いたしました。昨年に引き続き本年も、私達の学びを滞ることなく進める為に新しい夏季大学にチャレンジして参ります。 開催概要・お申し込み方法はこ […]
2024-04-26 / 最終更新日時 : 2024-04-26 sus4_member 各地幼年美 第56回 和歌山幼年美術の会開催のお知らせ 今回も一人ひとりの心が育つ「表現」をテーマとして開催します。 この研修会では、幼児の保育・教育にたずさわる先生方の指導力を高めることは、 子どもの健全な育ちにつながることと信じて、主催者一同努力しています。 是非ご参加い […]
2024-04-16 / 最終更新日時 : 2024-04-16 sus4_member 夏季大学 全国幼年美術の会 夏季大学参加者の声 全国幼年美術の会 夏季大学参加者の声 〜抜粋〜 第60回大会に参加された方々の声(抜粋)です。「楽しかった!」「たくさん学べた!」「自分だけの悩みじゃなかったんだ!」と多くの「参加して良かった!」をいただきました。 今度 […]
2024-03-04 / 最終更新日時 : 2024-03-04 m-yasuda 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第18回− 「99の大切なもの」 大学の講義で学生たちに紹介する詩があります。「でも、100はある」という、北イタリアのレッジョ・エミリア市で活躍した幼児教育者、ローリス・マラグッツィ(Loris Malaguzzi:1920-1994)が著した詩です。 […]
2024-02-13 / 最終更新日時 : 2024-02-13 sus4_member 夏季大学 2024年 第61回全国幼年美術の会夏季大学について 日程:2024年7月27日(土) 会場:龍谷大学深草キャンパス ※今年度は、会場参加限定とさせていただきます。 参加申し込みにつきましては、5月初旬頃を予定しています。
2024-01-10 / 最終更新日時 : 2024-01-10 m-yasuda 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第17回− 追想と・・・これから ―私と幼年美術― 私が幼年美術で学び始めて30年以上になりました。 短大卒業後、保育園の5歳児4クラスの1クラスぼたん組の担任となりました。そこで初めての作品展。日々、取り組む我がクラスの子どもの共同作品は、5歳児らしく?意見を言い、時に […]
2023-11-09 / 最終更新日時 : 2023-11-10 m-yasuda 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第16回− 体育館に巨大なダンボールテントの出現 ピアノとフルート、クラリネットの生演奏を聴きながら大きな紙に絵を描こう! そんなイベントを行なった時のこと。 小学校の体育館をお借りしての絵画イベントの為、念入りにシートを敷き準備を行なった。これで子どもたちは描くことに […]
2023-10-10 / 最終更新日時 : 2023-10-16 sus4_member 各地幼年美 幼年美術の会 第26回京都研修セミナー ― 生きる力に結びつくよりよいかかわりをめざして ― キャンプファイヤでうたったりマイムマイム踊ったりしたよ 5歳児 日時 2023 年 11月 18日(土) 午前9時~午後4時30分 研修会場 龍谷大学 深草キャンパ […]
2023-10-10 / 最終更新日時 : 2023-10-16 sus4_member 夏季大学 2023年度夏季大学 後日録画動画配信の視聴期間が終了しました 2023年度夏季大学 後日録画動画配信の視聴期間が終了しました。 ご視聴下さり誠にありがとうございました。
2023-10-02 / 最終更新日時 : 2023-10-03 sus4_member 各地幼年美 第6回 石川幼年美術の会・実践研究会 一人ひとりの子どもの心が育つ『表現』 「第6回石川幼年美術の会・実践研究会」を行います。造形活動を通して「子ども」「保育」のことをともに学び合う会です。 ここ数年のコロナ禍で、大人も子どもも「もの」や「人」との関わりが十分ではなかった実態を踏まえ、午前をすべ […]