2023-05-23 / 最終更新日時 : 2023-05-23 sus4_member 夏季大学 2023年度 第60回全国幼年美術の会 夏季大学お申込み開始のお知らせ 2023年8月5日(土曜日)に開催する全国幼年美術の会夏季大学のお申込みを開始いたしました。昨年に引き続き本年も、私達の学びを滞ることなく進める為に新しい夏季大学にチャレンジして参ります。 開催概要・お申し込み方法はこち […]
2023-05-22 / 最終更新日時 : 2023-05-23 sus4_member 夏季大学 2023年度 第60回全国幼年美術の会夏季大学開催のお知らせ 今年度は昨年度のリモート併用開催を取りやめ、実際の参加者のみで開催いたします。 開催日 2023年8月5日(土) 受付 9時30分より 会場 龍谷大学深草キャンパス 21号館 参加費 5,000円 開催概要・お […]
2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-07 m-yasuda 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第13回− なにを どのように みるか 「造形遊び」は、未知のもの、未知のことに興味を示し、五感・手・身体を使って、それがどんなものなのかを確かめ、知ろうとすることから始まります。特に0,1,2歳児の遊びからは「表現」の原点を実感することができます。 まずは、 […]
2023-03-28 / 最終更新日時 : 2023-03-28 sus4_member 各地幼年美 第55回 和歌山幼年美術の会開催のお知らせ 今回も一人ひとりの心が育つ「表現」をテーマとして開催します。 この研修会では、幼児の保育・教育にたずさわる先生方の指導力を高めることは、 子どもの健全な育ちにつながることと信じて、主催者一同努力しています。 是非ご参加い […]
2023-02-09 / 最終更新日時 : 2023-02-09 sus4_member 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第12回− 幼児の造形とSDGsについて考える 2002年、「持続可能な開発に関する世界首脳会議」でESDが提唱され、その後の2015年には国連サミットにおいて持続可能な開発目標(SDGs)が採択されました。こうした環境問題が提起されるなか、国土面積に占める森林面積約 […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 m-yasuda 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第11回− 安心と信頼の違い 9月、スウェーデンからグニラ・ダールベリ先生を京都にお迎えして、保育についてお話をする機会がありました。ダールベリ先生は、各国で翻訳されている幼児教育・保育学の名著『保育の質を超えて』(2022年5月邦訳刊行)の著者のお […]
2022-10-11 / 最終更新日時 : 2022-10-11 sus4_member 夏季大学 2022年度夏季大学 後日録画動画配信の視聴期間が終了しました 2022年度夏季大学 後日録画動画配信の視聴期間が終了しました。 ご視聴下さり誠にありがとうございました。
2022-09-14 / 最終更新日時 : 2022-11-12 sus4_member 各地幼年美 第25回 幼年美術の会 京都研修セミナー ― 生きる力に結びつくよりよいかかわりをめざして ― 「雨の中レインコート着てカニをみつけたよ」 5歳児 日時 2022年 11月 19日(土) 午前9時~午後4時30分 研修会場 龍谷大学 深草キャンパス 和顔館B10 […]
2022-09-08 / 最終更新日時 : 2022-09-12 sus4_member 各地幼年美 第5回 石川幼年美術の会・実践研究会 一人ひとりの子どもの心が育つ『表現』 第5回 石川幼年美術の会・実践研究会 一人ひとりのこどもの心が育つ『表現』を開催いたします。 日時 2022年10月8日(土) 9:00~16:30 会場 金城大学・笠間キャンパス 医療健康学部棟2階(白山市笠間町1 […]
2022-09-08 / 最終更新日時 : 2022-09-08 sus4_member 幼美つれづれ草 幼美つれづれ草 −第10回− 「 迷いは学び?」 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(8月28日放映)で以下の様なシーンがありました。 仏師運慶と久方ぶりに再会した北条義時(通称小四郎)。運慶が「小四郎、何年ぶりだ?」と問いかけます。「15年になります」と答える義時の顔 […]