第57回全国幼年美術の会夏季大学のご案内2020年度
予定しておりました全国幼美夏季大学につきまして、経過観察を続けてまいりましたが、コロナウイル スの収束につきましては、今後長引くであろうと予測されます。
よって、今年度第57回全国幼美夏季大学は中止とさせていただきます。
来年2021年度は、第57回の内容を引き継ぎ開催する予定です。
保育所(園)・幼稚園・認定こども園及び⼩学校低学年の表現活動
主催 | 全国幼年美術の会 |
---|---|
後援 | (公財)美育文化協会 |
協賛 | ぺんてる㈱ (予定) 京都府教育委員会・京都市教育委員会・京都新聞 |
幼年美術の会とは | 「子どもの美意識と成⻑」を願う先生方によって、1963(昭和38)年京都で設⽴されました。第1回の夏季⼤学は、滋賀県⽐叡山延暦寺会館で、設⽴翌年の1964(昭和39)年に開催され、その後、毎年継続して開催してまいりました。テーマである“一人ひとりの子どもの⼼が育つ『表現』”を通して、豊かな人間形成のあり方を参加者全員で思索、実践し、交流を積み上げていく会です。保育所指針、幼稚園教育要領、教育・保育要領、学習指導要領等をしっかりと踏まえ、子ども達を中⼼に捉えた学びを、現場の先生方と共に⼤切に歩んでいきたいと考えています。 |
2020年度夏季⼤学概要
[1]実施要綱
[2]日程・内容
[3]申込み方法
[4]準備物
[5]交通機関ご案内
[6]会場案内
[7]備考
[8]お問合せ
[9]お申込み
1 実施要綱
1.会場
龍⾕⼤学(深草キャンパス) 2号館
2.期日
2020年8月1日(土)
3.定員
300名(先着順定員になり次第締め切り)
4.テーマ
一人ひとりの子どもの⼼が育つ『表現』〜⼼をひらき⼼をつなぐ実践〜
5.鼎談
こどもと共に育つ〜アートと教育の再考〜
浅⽻ 聡美
造形作家。アトリエル・マタン主宰
誰もが自分を自由に表現でき、自他ともに受けとめあえる美術を通して、ワークショップ・人材育成・情報発信など⾏なう。これまで乳幼児から⾼齢者まで、保育・教育・医療・福祉など多方面で活動している。第68回読売教育賞最優秀賞。著書「保育園の表現者たち」「アートという文脈で保育を考えてみると」他。
和泉 誠
こどもなーと保育園代表。株式会社なーと代表取締役
絵画教室を⽪切りに保育施設を創設、「こどもなーと」7つの保育施設を運営。アートが特別なものではなく、子どもたちの日常の延⻑上にあるものとして日常の保育とアートの関係性を探る。乳幼児の表現について国内外でワークショップ、講演などを⾏う。
⻩瀬 重義
全国幼年美術の会副会⻑、滋賀幼年美術の会会⻑
6.絵を読む会
<子どもの絵から保育・教育を語りあう>をテーマに、相談したり、話し合ってみたいご自身の関わった子どもの絵を、5枚以内ご持参ください。持参された絵を通じて、困っている事や悩みを年齢枠を設けず、グループに分かれて話し合います。
※ご持参頂く絵は⼤会での使用以外には使用致しません。
7.実技研修
11講座
8.費用
一般¥6,800円(参加費6,000円、昼食代800円)
学生限定¥1,000円(昼食なし・学生証の提⽰が必要です。)
9.申込方法
①ホームページにてWEB申込みをおこなう。
②参加費を送る。(現⾦書留・銀⾏振込・郵便振替)
③事務局入⾦確認後、参加証を郵送いたします。
④参加証をご持参いただき、当日会場へお越しください。
※②にかかる⼿数料等は、恐れ入りますが、ご負担頂きます様、お願い致します。
尚、入⾦頂いた時点で正式申込とさせて頂きます。
[2]日程・内容
8月1日(土) 会場: 龍⾕⼤学深草キャンパス2号館
08:30~09:00 受付(参加証をご提⽰下さい。名札と資料をお渡しします)
09:00~10:15 実技研修(開会挨拶/ 実技研修各教室にて)
全体行事
講座 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
A | 「⽊に触れよう、⽊育のススメ︕ 」 | 全国幼年美術の会 矢野 真 (京都⼥子⼤学) |
B | 「世界一美しい水遊び 〜光を生かした造形表現活動〜」 |
東北幼年美術の会 相馬 亮 (尚絅学院⼤学) |
C | 「素材の実験室・“ひっかく”を楽しむ 〜スクラッチ〜」 |
石川幼年美術の会 森⽥ ゆかり (⾦城⼤学短期⼤学部) |
D | 「ペットボトルを活用した超愉快な科学あそび 〜科学とアートの楽しいコラボ〜」 |
三重幼年美術の会 池村 進 |
E | 「なかよしのかたちみつけ(土ねんど) 〜わたしとねんどがなかよしになる活動〜」 |
滋賀幼年美術の会 ⻩瀬 重義 (会⻑) |
F | 「かみ・カミ・紙で遊ぼう!」 | 京都幼年美術の会 ⽴石 知恵美 (桃陵保育園) |
G | 「こどもが楽しむいろいろな版画あそびをしましょう! 〜スタンプ・ローラー・型おし〜」 |
和歌山幼年美術の会 山下 悦子 (和歌山中央幼稚園) |
H | 「20色のお花紙、色とりどりにつくろう遊ぼう!」 | 四国幼年美術の会 雁⽊ 君江 (丸⻲市⽴城南⼩学校) |
I | 「切って、貼って、描こう!」 | 中国幼年美術の会 ⼩林 真優子 (福山暁の星⼩学校) |
J | 「キッチンにありそうな身近な材料を楽しむ 〜ヘンテコ・つなぐ・つまむ・まきまき・びよーん〜」 |
美育文化ポケット編集委員 秋山 道広 (芦屋市⽴精道⼩学校) |
K | 「くれよん・パス・コンテ・ゆびえのぐの基礎講座 〜固形描画材の特徴を、実技を交えて楽しく理解しましょう〜」 |
ぺんてる㈱マーケティング部 画材講習会担当 ⼤塚 義孝 |
10:15~10:30 | 移動・休憩 | |
10:30~12:00 | 鼎談 | |
こどもと共に育つ〜アートと教育の再考〜 浅⽻聡美(アトリエル・マタン主宰) 和泉誠(こどもなーと保育園代表) ⻩瀬重義(全国幼年美術の会副会⻑) |
||
12:00~12:50 | 昼食(世界児童画展の作品鑑賞・教材展⽰) | |
12:50~13:20 | 全体行事 挨拶 全国幼年美術の会 会⻑ ⼤橋 功 龍⾕⼤学 副学⻑ 藤原 直仁 |
|
祝辞 ぺんてる㈱ 代表取締役 社⻑ 和⽥ 優 |
||
13:20~13:30 | 移動・休憩 | |
13:30~16:00 | 絵を読む会 | |
(14:40~14:50)休憩 | グループに分かれて(子どもの絵から保育・教育を語る)絵を通じて困っている事や、日頃の悩みを皆さんに投げかけてみませんか? こどもの絵を通して、お互いの保育・教育そのものを⾒つめ直しましょう。 ご自身の関わった子どもの絵を、5枚以内ご持参ください。 |
|
16:00~16:05 | 終了⾏事(閉会挨拶/ 絵を読む会の各教室にて) |
[3]申込み方法
ホームページよりお申込ください。
https://www.chikuyoubi.com
2020年度夏季⼤学募集要項・申込(WEB申込又は、FAX申込書を印刷)
参加者⽒名、校・園名、所在地、希望実技研修等を入⼒し、お申込みください。
申込後、参加費用を現⾦書留・郵便振替・銀⾏振込でお送りください。
※入⾦確認後、事務局より参加証を郵送致します。
申込期日︓2020年7月17日(⾦)
全国幼年美術の会事務局
〒577-0013 東⼤阪市⻑⽥中4丁目6-3 ぺんてる㈱⼤阪支店内
FAX:06-6747-1600
メールアドレス︓kazuhito-ueno@pentel.co.jp
郵便振替(ふりかえ)
01070-6-9225 (加入者名: 全国幼年美術の会)
銀⾏振込
三菱UFJ銀⾏⾕町支店普通5046060
幼年美術の会 会長 大橋 功(オオハシ イサオ)
※宿泊施設の確保が困難になっております。宿泊される方は各自で⼿配をお願いします
[4]準備物
- ご入⾦確認後、参加証をお送りします。必ず⼤会当日ご持参ください。
- 実技研修の際、エプロン等、汚れてもよい服装をご用意してください。
- 実技研修で、ご自身で作った作品はお持ち帰りできますので、袋をご用意ください。
- 絵を読む会で、話し合いができるご自身の関わった子どもの絵を5枚以内ご持参ください。
- 教室内は、全ての方に快適に研修を受けて頂く為、冷房が入ります。
※温度調節は全館一括管理で調節出来ませんので、必要に応じて上着をご用意ください。
[5]交通機関ご案内
- 京阪本線「龍⾕⼤前深草」駅下⾞、⻄へ徒歩約3分
- 京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下⾞東へ徒歩約7分
- JR奈良線「稲荷」駅下⾞、南⻄へ約8分
[6]会場案内
龍⾕⼤学深草キャンパス2号館
※参加者のための駐⾞場は御座いませんので、お⾞でのご来場はご遠慮願います。
[7]備考
- 申し込み後、参加できなくなった方は、納入⾦をお返しできませんので、代理の方の出席をお願いします。
- 学生の方限定で特別価格で参加可能です。ホームページWEB申込(学生)で申し込みしてください。
参加費は、当日受付でお支払いください。(学生証の提⽰が必要です。) - その他、ご不明な点等ございましたら、下記まで、お問い合わせください。
[8]お問合せ
全国幼年美術の会事務局担当植野一仁
mail︓ kazuhito-ueno@pentel.co.jp
TEL ︓ 06-6747-1601 FAX: 06-6747-1600