2021年度の第58回全国幼年美術の会夏季大学開催概要
2021年8月に開催する全国幼年美術の会夏季大学につきまして、お知らせします。昨年は残念ながら開催出来ませんでしたが、本年は、コロナ禍においてもこども達と共に歩む、
私達の学びを滞ることなく進める為にも、新しい夏季大学にチャレンジします。
今年度は、当日会場と当日WEB配信の二つの方法で開催します。
それぞれのプログラムは以下からご確認ください。
①当日会場開催プログラム
当日会場開催プログラムとは、例年通りご来場いただいて、夏季大学にご参加いただく形式になります。
2021年度夏季⼤学当日会場開催プログラム概要
[1]日程・内容
[2]準備物
[3]交通機関ご案内
[4]会場案内
[5]新型コロナウイルス対応
[6]備考
[7]お問合せ
[8]注意点
[9]お申込み
[1]日程・内容
2021年8月7日(土)開催
時間 | プログラム | ||||
8:30~9:00 | 受付 (参加ナンバーをお伝えください。名札と資料をお渡しします | ||||
9:00~10:15 | 実技研修(開会挨拶/実技研修各教室にて) | ||||
コース | 内容 | 担当 | |||
A | あっ、あわあわあわ! | 京都幼年美術の会 | 桃陵保育園 立石 知恵美 |
||
B | なかよしのかたちみつけ ~わたしとねんどが なかよしになる活動~ |
滋賀幼年美術の会 | 会長 黄瀬 重義 |
||
C | ゆらゆら パフパフ ~空気と重力を使って~ |
全国幼年美術の会 | 京都女子大学 矢野 真 |
||
D | ゆびえのぐで遊ぼう! ~コロナ対策をしっかりして~ |
ぺんてる株式会社 | 顧問 大塚 義孝 |
||
10:15~10:30 | 移動・休憩 | ||||
10:30~12:00 | 鼎談 | ||||
こどもと共に育つ ~アートと教育の再考~ |
浅羽 聡美 (アトリエ ル・マタン主宰) |
||||
和泉 誠 (こどもなーと保育園代表) |
|||||
黄瀬 重義 (全国幼年美術の会副会長) |
|||||
12:00~13:00 | 昼食 | ||||
13:00~15:30 | 絵 を 読 む 会 | ||||
(14:10~14:20休憩) | グループに分かれて(子どもの絵から保育・教育を語る) | ||||
絵を通じて困っている事や、日頃の悩みを皆さんに投げかけてみませんか? こどもの絵を通して、お互いの保育・教育そのものを見つめ直しましょう。 ご自身の関わった子どもの絵を、5枚以内ご持参ください。 |
|||||
15:30~15:40 | 移動 | ||||
15:40~16:00 | 終了行事(閉会挨拶/まとめ) | 大橋 功 (全国幼年美術の会 会長) |
[2]準備物
- ご入⾦確認後、参加ナンバーをお送りします。必ず⼤会当日ご持参ください。
- 実技研修の際、エプロン等、汚れてもよい服装をご用意してください。
- 実技研修で、ご自身で作った作品はお持ち帰りできますので、袋をご用意ください。
- 絵を読む会で、ご自身の関わった子どもの絵(5枚以内)をご用意いただける方は、大会当日作品もしくは作品画像をご持参ください
- 温度調節は全館一括管理で調節出来ませんので、必要に応じて上着をご用意ください。
- 学内では必ずマスクを着用してください。
- 宿泊される方は各自で⼿配をお願いします。
[3]交通機関ご案内
- 京阪本線「龍⾕⼤前深草」駅下⾞、⻄へ徒歩約3分
- 京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下⾞東へ徒歩約7分
- JR奈良線「稲荷」駅下⾞、南⻄へ約8分
[4]会場案内
龍⾕⼤学深草キャンパス 2号館
※参加者のための駐⾞場は御座いませんので、お⾞でのご来場はご遠慮願います。
[5]新型コロナウィルス感染症予防対策について
新型コロナウィルス感染症予防対策について
新型コロナウイルス感染症予防対策について 全国幼年美術の会では、2021年度夏季大学を開講するに当たり、下記の感染症対策を講じます。
受講生の皆様におかれましては、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。なお、今後の感染状況により下記対策を変更する場合があります。変更の際は本学ホームページでお知らせいたしますので、定期的にご確認下さいますようお願い申し上げます。
(1)大学における感染症対策
- 教室の収容人数の制限 講習で使用する教室は、受講定員の2倍程度の人員を収容可能な教室とし、受講者の座席間の距離を十分確保します。
- 講師等の体調管理、予防対策の徹底講習を担当する講師等は、講習前7日程度を目安に朝などに体温測定をし、体調管理に万全を期すとともに 講習当日はマスク・フェイスシールドの着用及び手指のアルコール消毒を徹底 します。
- 室内除菌の徹底 講習で使用する教室の机・椅子は、その日の講習終了後に消毒用アルコールを使用したふき取りを行います。
また、各教室の出入り口にアルコール製剤を配置し、受講者には室内入室時のアルコール消毒を徹底していただきます。 - 定期的な換気の実施休憩時間ごとに教室の換気を行います。
(2)受講生に対する要請事項 受講生の皆様には、下記のとおり新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。
- 講習日前の対応
講習日の7日程度前から、朝などに体温測定を行い、講習当日の体調に万全を期してください。 - 受講できない者以下のいずれかに該当する場合は、講習を受講することができません。
- 新型コロナウイルス感染症に罹患し、講習日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の方
- 講習日前14日以内に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた方
- 発熱・咳・味覚障害等の症状があり、講習当日の検温で37.5度以上の熱がある方
なお、これらに該当する方につきましても、講習日の2日前までにキャンセルのご連絡がない場合には受講料の返金はできかねますので、予めご了承ください。
- 当日の対応症状の有無に関わらず、学内では必ずマスクを着用してください。また、休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話は極力控えてください。
- 当日の服装
- 講習当日は、教室の換気のため窓の開放等を行いますので、体温調整の可能な服装で来校ください。
- その他 講習終了後に受講者等に新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合、行政機関が行う調査等に協力するため、個人情報の提供を行うことがありますで、予めご了承ください。
[6]備考
- 申し込み後、参加できなくなった場合も、納入⾦をお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
- その他、ご不明な点等ございましたら、下記まで、お問い合わせください。
[7]お問合せ
全国幼年美術の会事務局担当植野一仁
mail︓ kazuhito-ueno@pentel.co.jp
TEL ︓ 06-6747-1601 FAX: 06-6747-1600
[8]注意点
■お申込み
申込みフォームより、入力をお願い致します。1名ごとの申込みとなります。多数まとめての申込みは受け付け出来ませんので、1名ごとお申込みください。
申込みフォーム入力後、完了メールが届きますが、その時点ではまだ参加が確定しておりません。事務局にて入金確認後に、参加ナンバーを通知いたします。そのメールで参加確定となります。
又、参加数に定員がございます。会場参加が定員となりましたら、WEB参加に切り替えをお願い致します。WEB参加も充分な人数の定員を準備しておりますが、定員になり次第、応募を締め切りさせて頂きます。当日の内容は、動画撮影を行ない、後日に編集し視聴申込みを受け付けいたします。大会終了後にあらためて、ホームページ上にて申込みのご案内を公開させて頂きますので、当日ご参加いただけない方につきましては、視聴申込み(有料)をお願い致します。
■当日のご参加
講師、研修内容、時間等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
当日は、研修の動画撮影を行ないます。基本、後方からの撮影となりますが、写り込み不可の場合は受付時にお声がけください。
■その他
ご不明点等ございましたら、問合せフォームにてご連絡ください
[9]お申込み
当日会場開催プログラムをお申込みの方はこちら
8月6日より、大会内容の録画動画の申込みを受付開始いたしました。
当日WEB配信開催プログラム
WEB配信開催プログラムとは、申込み後送付されたURLとID,パスワードからログインいただきご参加いただく形式になります。
配信プラットフォームはzoomにて配信します。
ご注意:動画URLは申込されたご本人限定のものです。他人に譲渡及び共有されたり、園での公開はご遠慮ください。個人での視聴に限定させていただきます。
2021年度夏季⼤学WEB参加プログラム概要
時間 | プログラム | |||
10:15~10:30 | ログイン開始 | |||
10:30~12:00 | 鼎談 | |||
こどもと共に育つ ~アートと教育の再考~ |
浅羽 聡美(アトリエ ル・マタン主宰) | |||
和泉 誠 (こどもなーと保育園代表) | ||||
黄瀬 重義(全国幼年美術の会副会長) | ||||
12:00~13:00 | 昼食 | |||
13:00~15:30 | 絵 を 読 む 会 | |||
(14:10~14:20休憩) | 子どもの絵から保育・教育を語る | |||
絵を通じて困っている事や、日頃の悩みを皆さんに投げかけてみませんか? こどもの絵を通して、お互いの保育・教育そのものを見つめ直しましょう。 |
||||
15:30~15:40 | 休憩 | |||
15:40~16:00 | 終了行事(閉会挨拶/まとめ) | 大橋 功 (全国幼年美術の会 会長) | ||
8月7日~ | コース | 内容 | 担当 | |
配信 | ① | 光をあそぼう ~かんたんでびっくりキレイ! 家の中にある素材と光とひと工夫~ |
美育文化協会 | 芦屋市立精道小学校 秋山 道広 |
② | 「はさみで切る」を楽しむ ~3歳くらいの子どもが「はさみ」で 「切る」気持ちを体験しましょう~ |
石川幼年美術の会 | 金城大学短期大学部 森田 ゆかり |
|
③ | 切って、折って、曲げて ~「紙」の造形あそび~ |
全国幼年美術の会 | 木の実幼稚園 今川 公平 |
|
④ | 楽しいアートトレーニング6種 ~小学校で実施している楽しい取り組み~ |
中国幼年美術の会 | 福山暁の星小学校 小林 真優子 |
[2]準備物
-
- ZOOMでの配信を予定しております。ZOOMのアカウントをあらかじめ取得ください。
ZOOM公式サイトはこちら https://zoom.us/jp-jp/meetings.html - 絵を読む会で「見ていただきたい、もしくは、意見が聞きたい子どもの絵」があれば大会当日1週間前までに下記メールアドレスまで作品画像を添付して送ってください。
【全国幼美事務局 植野】
kazuhito-ueno@pentel.co.jp
※ファイル容量が大きすぎて送信できない場合は、ギガファイル便・Googleドライブ等の無料クラウドサービスによるファイル共有をご活用くださいませ。
- ZOOMでの配信を予定しております。ZOOMのアカウントをあらかじめ取得ください。
[3]注意点
■お申込み
申込みフォームより、入力をお願い致します。1名ごとの申込みとなります。多数まとめての申込みは受け付け出来ませんので、1名ごとお申込みください。
申込みフォーム入力後、完了メールが届きますが、その時点ではまだ参加が確定しておりません。
WEB参加者には、Zoom接続時に使用するID、パスコード、URLを入金確認後に送信いたします。個人ごとのIDですので、複数での視聴又は公開・拡散等は禁止とさせていただきます。複数で使用されますと全体の配信に影響が出てまいりますので厳守にてお願い致します。
又、参加数に定員がございます。WEB参加も充分な人数の定員を準備しておりますが、定員になり次第、応募を締め切りさせて頂きます。当日の内容は、動画撮影を行ない、後日に編集し視聴申込みを受け付けいたします。大会終了後にあらためて、ホームページ上にて申込みのご案内を公開させて頂きますので、当日ご参加いただけない方につきましては、視聴申込み(有料)をお願い致します。
■当日のご参加
講師、研修内容、時間等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
WEB参加では、Zoomシステムでの配信となりますが、電波状況のトラブルが発生する可能性がございます。事前対策をしっかりと行ない、スムーズな開催を目指してまいります。
「実技2」「実技3」 では、子どもの顔が映っています。スクリーンショット(動画撮影)はご遠慮いただきます様、お願い致します。
■その他
ご不明点等ございましたら、問合せフォームにてご連絡ください。
WEB配信開催プログラムをお申込みの方はこちら
8月6日より、大会内容の録画動画の申込みを受付開始いたしました。